やる気が出る方法、やる気がでるヒント、やる気が出るコツ、やる気がでる言葉

 やる気が出る方法、やる気がでるヒント、やる気が出るコツ、やる気がでる言葉


 

●戦う兵士ほど早起きだ・・・早起きの習慣


自分の人生に夢を持ち、目標がある人は、自然と早起きになる。

今、もし、あなたが朝早く起きられないというのであれば、もう一度、自分の人生をどう生きるのか、何を目指すのかを考えてみよう。


あっという間に時間は過ぎ、人は年老いていく(間違いなく)。

気がついたとき、「あれ?こんなはずではなかったのに」ということになる(ほぼ間違いなく)。


何故、早起きがよい習慣なのか。

第一に、それだけ時間を有効に使える。

本を読んだり、勉強したり、体操をしたり、ジョギングしたり、料理をしたり、ブログを書いたり。

ある人の計算では、5時に起きる人と7時に起きる人では、40年間に10年分に相当する違いが生じると言う。


第二に、自分に対する自信がついてくる。

「早起きする」という自分との約束を守るためだ。

潜在意識も活発に反応する。

言葉も前向きなものに変わり始める。


第三に、心身が健康になってくる。

体の健康も、人生において、何にも劣らず重要なことだ。

やりたいことを目指し続けていくにも健康であることが求められる。


人間の体は、夜明けとともに活動し始める。

寝るのも、10時頃に寝たほうがいい。

残業で、そんなに早く寝られない、という方は、その仕事方法を見直そう。


戦う兵士ほど早起きだ。
●人生、何をやったかと同等以上に「何をやらなかったのか」が重要だ


水墨画を見るとよく分かるのだが、「何を描くか?」以上に「何を描かないか?」のほうが重要だ。

あの空間が水墨画の世界を広げるのだ。


これは水墨画に限らない。

芸術は全て、何を描いているか、と同等以上に、何を描かなかったのか、が決め手となる。

僕の昔の「ホーライ製薬」のサイトを見ると分かるが、「ごちゃごちゃするほど情報を盛り込む」と、「いったい、何を言いたいかの?」となる。


●「ホーライ製薬の昔のサイト」
   ↓
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/



アップル社の製品を購入すると、そのシンプルさとエレガンスに圧倒される。

もちろん、アップル社のサイトもシンプルだ。

ホーライ製薬と比べて欲しい(と比べるのがお門違いなのだが。)


●アップル社のサイト
   ↓
http://www.apple.com/jp/



iPodを買った人なら分かるけれど、「取扱い説明書」が無い!!

日本の携帯電話を買うと、まるで「電話帳」と同じぐらいの「トリセツ」がついている。

滅多に使わない機能を盛り込みすぎるのだ。


iPodはトリセツが無くても、直感的に、すぐに使えるのだ。

このインターフェースがいい。

さらに、余計なものがないのが素晴らしい。


ところで、あなたの人生はどうだろう?

僕の人生も「滅多に使わない機能でてんこ盛り」だ。


これからの僕はシンプルでいく。

まず、「取り除くべきは何か?」を明確して、伝えたいことだけをシンプルに出していく。


何を言うか、よりも、何を言わないか、に重点を置いていく。


これからは「やらないことリスト」を充実させる。

どう? シンプルでしょう?

●手帳の習慣、メモ、ノートの習慣。これらを甘くみないほうがいいよ。


ほとんどの人が、年末になると新しい手帳を用意さえると思う。

来年こそ、きちんとした計画を立て、それに従っていくぞ! とか、何かいいことがあるんじゃないかと希望を持ったりする。(それはそれでいいことだ。)

しかし、実際に、意識して手帳を活用できるまではいっていない人が多いのが現実だろう。

僕は手帳に、自分の分身であると思っている。

そこに、自分の信念や信条、人生の目標、短期の目標を書き入れいている。

手帳を見れば、僕が人生で大切にしようと思っているもの、自分の方向性、自分の現在がよくわかる。


一生のスパンを見つつ、5年後、そしてこれからの1年、今月、今週、今日を見る。

手帳には、当たり前だが、予定を書き入れる。

仮に、突然、電話が入ってきて、予定を入れてほしいと依頼が来たりする。(よく来る。)

そのとき、その要件が、自分の人生、自分の今の時点でどんな意味があるのかがひと目で分かる、というわけだ。


まず、自分の価値観、大事にすべきものは何かを確立し、そして、それに基づいて人生目標を立てよう。

それに手帳に書きこんでおく。


上司から「今日、つき合ってくれ」と言われても、彼女との大事なデートがあるならば、「申し訳ありません。今日は大事な予定があります」と断るべきだ。


よい情報、よい言葉、人生上のよいアドバイスがあったときなど、きちんとメモやノートを取っておくべきだ。

このためにも自分の「お気に入りのノートやメモ帳」をいつも持ち歩いていたいものだ。


●人を誉める習慣(人生の核心だ。)


僕は社内で教育・研修を担当していて、実際に年に20回位研修を開催する。

その僕の講師としての習慣は「人を誉める(受講者を誉める)」というものだ。


人間関係をよくしていける人は、物事、全てにうまくやっていける人だ。(つくづく、そう思う。)

人の力を得ないと、何事も進まないのが、人間の世の中だから、納得できる。



では、人間関係をよくする秘訣は何だろう?

それは、相手を喜ばせること、気持ちよくさせてやることだ。(あらぬ想像をしないように。)

人は、自分を喜ばせてくれる相手、気持ちよくさせてくれる相手にために動くことは苦にならない。

苦になるどころか、うれしく思うほどだ。(本当に。)

なぜなら、これで、また自分を喜ばせてくれることを確信できるからだ。


さて、その究極の秘訣は?


それは、具体的には人をほめることだ。

その人がほめてほしいところを的確に、気持ちよくほめてあげられるという習慣を身につければ、人間関係はどんどんよくなる。



人は、しょせん、最後は1人です。

どうしても、どこかに孤独を感じたり、不安な心を持っている。

その一方で、自分をどこかで信じたいと思っている。

自信がほしい。

そんな時に「真剣に」ほめてあげる。

そのためには、人の明るい面、よい面を見ようと心掛けておく必要がある。

もちろん、人間は、誰でも「よい面」と「悪い面」を持っている。

よい面をできるだけ見つけようと思っている人が、人を誉めることができる。


ほめる時は「具体的に」「的確な言葉」でほめてあげることだ。


そのためにも、まずは、自分が「明るく」振る舞っている、明るい表情をしている、ということが必要なんだけれどね。



●散歩と思索の習慣

僕は仕事でアイデアが煮詰まると、オフィス内を歩き回る。

もっと煮詰まると、ビルを出て、隅田川のほとりを歩き回る。


散歩のいい点は、お金もかからず、運動量も激しくなく、誰でも簡単にできることだ。

人間は、歩くことで内臓から頭脳までよく刺激するという構造を持っている(と大学の生理学で習った)。

心の働き方、人生への意欲、知恵、知識欲、思考力などを元気に前向きに、そして深く力強くするために、散歩がいい。

日頃の読書で頭に雑多に詰まっている知識が、歩くことで、適当に揺らされ、うまく、その居場所を見つけてくれるのか、よいアイデアも生まれる。


だから、「人間は考える“足”である」。
  
●迷走ではなく瞑想を。妄想ではなく黙思を



忙しくてたまらないはずなのに、余裕を感じさせる人がいる。

また、枯れることを知らない知恵や工夫、エネルギーを出し続けている人がいる。



そういう人の力の秘密は、一人で静かになる時間を持っているかどうかだ。

そして、時に一人静かに、目をつむり、瞑想してみる。(僕がやると迷走、あるいは妄想だけど。)

難しく考えずに、朝の5分とか夜の5分くらい、心を静かにさせ、目をつむり、何も考えずに沈黙してみるのだ。

できたら、一人になれる場所がよい。

自分の部屋がない人は、他の家族より少し早く起きてやる。



明治時代に「武士道」を英語で書き、世界的なベストセラーとしたり、世界の日本理解のために生涯を捧げた新渡戸稲造は、1日5分間の「黙思」を強くすすめている。

大きく伸びるためには大きくかがまないといけない。

「大いに発心する前には、大いに沈黙する必要がある。」と新渡戸稲造が行っている。

「継続の途中にたゆむ心が起こった時は、自ら励まし自ら奮って静思沈黙することが必要だ。」


つまり、自分を大きく成長させるためにも沈思、瞑想がいかに大切なのかを力説している。

そして、「忙しい、忙しいと言って、毎日の仕事にあくせくして、少しの余裕もなければ、命の根が枯れてしまうようにおもわれる。」


たったの5分間の習慣が、僕の気づかなかった本当の自分と、生きる道筋を教えてくれる。

この一人静かになる、瞑想、黙思の習慣を身につけおられることをおすすめします。


●他人をまず認める習慣が最優先


人間関係がいかにもまずくて、自分という人間をまったく活かせないという人がいる。

典型的な人のタイプの1つとして、自分をまったく信じられていない、自分を愛せなていない人がいる。

もう1つの典型的なタイプが、逆にいつもいつも、「自分が自分が」と、自分を全面的に出したがるタイプだ。

こういう人は、自分がそういうタイプだとは、さらさら微塵も思っていない人がほとんど。

つまり、他人を認める習慣を持っていない人だ。



この世で、自分のやりたいことを実現したり、幸せな人生を送ろうというためには、よい人間関係は不可欠だ。

いや、よい人間関係であること自体が幸せと言えるのだ。


他人とケンカしたり、恋人とうまくいかなかったり、友人に無視されたり、家族関係が冷え切ったりすると、そのことがよく分かる。



では、人間関係において何が一番大切なのだろう?

それは、出発点は2つだ。

第1は、自分を信じること、愛することだ。

ここから、他人とも余裕を持ってつき合えるようになる。

その次に、他人をまず認めてあげようという習慣だ。


自分をしっかりと信じられる人、自分を愛せる人は、自信を持って、この他人をまず認めるという習慣に挑むべきだ。



まず、相手の人生、他人の意見、他人の感情を一度、理解してあげていますよ、ということを、相手に分かるようにする。

そのためには・・・・・・・

(1)相手の話を最後まで聞いてあげる

(2)自分の意見は、少なく、控え目に言う

(3)論争で勝とうなんて思わない。


まず、他人を認めてあげるよう心掛けてみたいものだ。


●今こそ、立ち上がれ!


「どっこいしょ」って言わないと立ち上がれない、座れない。

情けなくなるけれど、そんな歳になっちゃったぜ。


1000年に1度の、地震がこの国にやってきて、15000人以上の命を飲み込んだ。

おいらは遠くから声援を送っているだけだ。

でも、今こそ、立ち上がろう。


明日は今日よりも少しは幸せになれると信じて、もう一度、立ち上がれ!


立ち上がることこそが、無念に亡くなってしまった人への鎮魂歌だ。


さ、「どっこいしょ」って、立ち上がれ。

「よっこらしょ」って、立ち上がれ。

今日が終われば、明日が来る。

海は静かになった。


だから、今こそ、立ち上がれ。


   
 ●やる気が出る方法(2)へ>>


やる気が出る方法(2) やる気が出る方法(3)      
         



このページの上へ戻る


inserted by FC2 system